風評被害 : そのメカニズムを考える
Author(s)
Bibliographic Information
風評被害 : そのメカニズムを考える
(光文社新書, 521)
光文社, 2011.5
- Title Transcription
-
フウヒョウ ヒガイ : ソノ メカニズム オ カンガエル
Available at / 208 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: p207-210
Description and Table of Contents
Description
ウルリヒ・ベックというドイツの社会学者は『危険社会』という本で、富の分配が重要な課題であった産業社会の段階を超えて、科学技術によって作られる「危険」の分配が重要な課題となったと論じた。生命の危険を誰が負担するかという話である。それは必ずしも、物理的な危険性の話ではなく、経済的な危険も含んでいる。日本はそのリスクの負担を究極までに避けてきた。絶対の「安全」を追求していけば、少しでも危険といわれたものは避けようとする。根拠がなく、ある食品や商品、地域や日本ブランドそのものが「安全でない」と見なされて、経済的被害を引き起こす。それが「風評被害」である。
Table of Contents
- 第1章 風評被害とは何か
- 第2章 「放射能パニック」と風評被害
- 第3章 原子力事故と風評被害
- 第4章 メディア報道と風評被害
- 第5章 安全と風評被害
- 第6章 流通と風評被害
- 第7章 観光産業と風評被害
- 第8章 企業・金融・保険と風評被害
- 第9章 東日本大震災における「風評被害」と「うわさ」
- 第10章 東日本大震災後の日本が抱えるジレンマ
- 終章 風評被害にどう立ち向かうか
by "BOOK database"