日本人の言語観とその未来 : 日本語はいかにつくりあげられるべきか

書誌事項

日本人の言語観とその未来 : 日本語はいかにつくりあげられるべきか

山田豪著

国書刊行会, 2011.5

タイトル読み

ニホンジン ノ ゲンゴカン ト ソノ ミライ : ニホンゴ ワ イカニ ツクリアゲラレルベキカ

大学図書館所蔵 件 / 98

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p427-431

内容説明・目次

目次

  • 第1章 和語の世界(照葉樹林気候帯とは何か;古今和歌集の序—まな序とかな序の比較 ほか)
  • 第2章 和語中心の言葉から理念基本の言葉を生み出せるか(発端;西欧の衝撃 ほか)
  • 第3章 西欧というステージとソシュールの言葉論(西欧のステージと日本のステージ—訓読法は二つのステージに橋をかけられるか;解放のための言語 ほか)
  • 第4章 己を生かす言葉の使い方(言葉の主人性と人間の主人公性の回復;日本語における二つの世界)
  • 第5章 英語教育(英語学習の目的;原則性に基づいた実際的学習と内容構築学習 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05945303
  • ISBN
    • 9784336053428
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    431p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ