世界史授業ライブ : 使えるプリント付き

Bibliographic Information

世界史授業ライブ : 使えるプリント付き

河原孝哲著

地歴社, 2011.3-

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

Title Transcription

セカイシ ジュギョウ ライブ : ツカエル プリント ツキ

Available at  / 37 libraries

Note

参考文献あり

Description and Table of Contents

Volume

1 ISBN 9784885272004

Table of Contents

  • 授業開き〜紀元と世紀の概念—はじめ良ければ、すべて良し
  • 古代オリエント—授業のやり方をていねいに
  • 古代エジプト—生徒を世界史好きにする絶好のチャンス
  • ヘブライ人と古代オリエントの統一—生徒が世界史を嫌いになり始める難所
  • ササン朝からギリシア世界へ—文化と地理が重要なポイント。途中で音楽や家庭科も
  • エーゲ文明からポリスの成立へ—写真資料を使いまくろう。ヴィジュアル系の授業を!
  • アテネとスパルタ〜ペルシア戦争へ—アテネの歴史を2時間もかけてやるのには理由がある
  • ペルシア戦争〜ペロポネソス戦争—民主主義の長所と欠点をアテネの興亡で学ぶべし
  • ヘレニズム〜ギリシア文化の導入—この若者のせいでギリシア文化が世界に広まった
  • ギリシア文化—難しい用語を生徒にわかりやすく翻訳してあげましょう〔ほか〕
Volume

3 ISBN 9784885272134

Table of Contents

  • ゲルマン民族大移動—ヨーロッパ史の始まり。基本をしっかり押さえておきましょう
  • フランクとローマ教会の発展—教会は中世ヨーロッパの中心部。教会史を興味深く説くのがコツ
  • カール大帝とフランク王国の分裂—カール大帝の戴冠の意義をわかりやすくまとめましょう
  • ヴァイキングの侵入と封建社会の成立—「第2の民族大移動」。それぞれの地域ごとに整理しましょう
  • 封建社会の成立と教会の権威—封建社会は日本史と対比しながら。教会史はわかりやすく説明
  • 教会の権威とビザンツ帝国—生徒には縁もゆかりもない「叙任権闘争」史がヤマ場です
  • ビザンツ帝国の社会と文化・スラヴ民族の自立—たくさんの民族をどう整理して紹介するか。地図を活用すべし
  • 十字軍とその影響—経過もさることながら、十字軍の原因と結果はもっと重要
  • 商業の復活と中世都市の成立—中世ヨーロッパの分岐点。入試でも頻出の重要ポイントです
  • 封建社会と教皇権の衰退—カネと疫病が新しい世界を作る。新旧の世界を対比すると…〔ほか〕
Volume

4 ISBN 9784885272158

Table of Contents

  • イギリス市民革命—古い世界と新しい世界を対比させることが大切
  • イギリス議会政治の発展—王様と法律の名前が混乱しやすいので注意
  • ルイ14世とその時代—エピソードが面白いが、一番重要なのは戦争と重商主義
  • プロイセンとオーストリア—「恨み、晴らさでおくべきか」泥沼合戦の横綱相撲
  • 台頭するロシア—強烈な個性を持つロシア皇帝たちがおこなった近代化
  • ヨーロッパ諸国の海外進出(1)—まずはアジアでの「世界経済システム」の展開事情から
  • ヨーロッパ諸国の海外進出(2)—今回はアメリカ争奪編。「三角貿易」へ話をつなぐ
  • 啓蒙主義—「公民」よりマズい料理では納得してくれません
  • バロックとロココ—文化史学習は作品を味わいながら楽しく進めましょう
  • 産業革命—機械の構造を説明すると授業がわかりやすくなります〔ほか〕
Volume

5 ISBN 9784885272240

Table of Contents

  • ドイツの統一とビスマルク—競争相手をブッつぶして、統一!アーンド近代化だっ!!
  • ビスマルクの内政と外政—統一に成功したビスマルク、とたんにラヴ&ピースに豹変
  • 三国同盟と北欧史そして国際運動—ビスマルクのエゴイズムと世界愛の対比がツボ
  • アメリカ合衆国の領土拡大—教科書のアメリカ地図をドンドン使いまくるべし
  • 南北戦争と合衆国の重工業化—工業国アメリカ誕生の苦しみの姿
  • 19世紀欧米の文化(芸術分野はやはりロマン派中心。でも全部の説明は無理です;哲学史と科学史がやっかい。探検やら都市論も扱います)
  • オスマン帝国の動揺と西アジアの変容—「帝国」であったが故の弱み
  • 西アジアとインドの変容—イギリス東インド会社の「強欲」の勝利と征服
  • インド大反乱とインド帝国の成立—楽をしてもうけようとするとバチがあたる話
  • 東南アジアの植民地化—有利な海峡を早くぶんどり、港を手に入れるのが西欧のねらい〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB06505248
  • ISBN
    • 9784885272004
    • 9784885272011
    • 9784885272134
    • 9784885272158
    • 9784885272240
    • 9784885272288
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top