レキシコンに潜む文法とダイナミズム
Author(s)
Bibliographic Information
レキシコンに潜む文法とダイナミズム
(開拓社言語・文化選書, 28)
開拓社, 2011.10
- Title Transcription
-
レキシコン ニ ヒソム ブンポウ ト ダイナミズム
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
レキシコンに潜む文法とダイナミズム
2011.10.
-
レキシコンに潜む文法とダイナミズム
-
-
レキシコンに潜む文法とダイナミズム
2011.10.
-
レキシコンに潜む文法とダイナミズム
Available at / 190 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
801.4||Y97110046907
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p187-189
Description and Table of Contents
Description
心の中の辞書は、単に単語がリストされ記憶されている場所なのだろうか?本書では、いくつかの具体的な言語事象を取り上げて、心的辞書が「語の文法」と呼べるような規則性を有することを示すと同時に、話者の日々の経験に根ざす豊かな情報を含むことを明らかにし、そのような情報をもとに新たな語を作り出したり、文脈にそった解釈を柔軟に生み出すダイナミックな側面があることを明らかにしていく。
Table of Contents
- 1 動詞・名詞の意味と文法(心的辞書には何が在るのか?;語彙の意味記述と文法;語彙の意味と百科事典的情報)
- 2 語彙意味論と語形成論(語形成の仕組み;語構造と句構造の違い;二つの名詞を結合した複合語 同じ石でも?—石臼と石頭、軽石、庭石にすずり石;英語の名詞転換動詞の意味と統語—コショウはふりかけ(‘pepper the fish’)、骨は除く(‘bone the fish’)?;二つの動詞を結合した日本語の複合動詞—言い交わした彼女との生活を思い描き、寝静まった街を歩きまわっていると、子猫が這い寄ってきたので抱き上げてやった;英語の動詞から作る派生動詞—overrunは行き過ぎたこと、ではoversleepは何を過ぎるの?)
by "BOOK database"