かけがえのない個から : 人権と家族をめぐる法と制度
Author(s)
Bibliographic Information
かけがえのない個から : 人権と家族をめぐる法と制度
(ジェンダー社会科学の可能性 / 辻村みよ子, 大沢真理編集, 第1巻)
岩波書店, 2011.10
- Title Transcription
-
カケガエ ノ ナイ コ カラ : ジンケン ト カゾク オ メグル ホウ ト セイド
Available at / 314 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 序論「個人・家族・国家と法」, I 「ジェンダー分析の学的インパクト : 個人・家族・国家」(第1章「比較ジェンダー・レジーム論の構想」-第3章「ジェンダー法学理論のグローバルな影響力」), II 「課題と可能性 : 個人の権利と制度のゆくえ」(第4章「リプロダクティヴ・ライツをめぐる政策決定過程の比較」-第8章「家族法改革の展望」)
参考文献あり
Contents of Works
- 個人・家族・国家と法 / 辻村みよ子著
- 比較ジェンダー・レジーム論の構想 / 上野千鶴子著
- 政治理論におけるジェンダー論の寄与と可能性 : 公私二元論の再構成と親密圏の現代的意義 / 井上匡子著
- ジェンダー法学理論のグローバルな影響力 / 紙谷雅子著
- リプロダクティヴ・ライツをめぐる政策決定過程の比較 / 岩本美砂子著
- セックスワーカーの人権・自由・安全 : グローバルな連帯は可能か / 青山薫著
- ドメスティック・バイオレンス : 介入と救済の法理 / 小島妙子著
- ジェンダーと教育 : ジェンダー・レジームの再編と教育の社会的機能をめぐるディレンマ / 藤田英典著
- 家族法改革の展望 : 個人と家族はどこへいくのか / 二宮周平著
Description and Table of Contents
Description
なぜ人間の活動領域は公私に区分され、男女に異なる役割が振り分けられてきたのか。「個人の尊重」という人権理念のもとでもなお、こうした思考が私たちを縛り続けている。ジェンダーの視点からこの束縛を解き明かし、個人・家族・国家の関係を問い直す、法学、社会学、政治学、教育学の挑戦。
Table of Contents
- 個人・家族・国家と法
- 1 ジェンダー分析の学的インパクト:個人・家族・国家(比較ジェンダー・レジーム論の構想;政治理論におけるジェンダー論の寄与と可能性—公私二元論の再構成と親密圏の現代的意義;ジェンダー法学理論のグローバルな影響力)
- 2 課題と可能性:個人の権利と制度のゆくえ(リプロダクティヴ・ライツをめぐる政策決定過程の比較;セックスワーカーの人権・自由・安全—グローバルな連帯は可能か;ドメスティック・バイオレンス—介入と救済の法理;ジェンダーと教育—ジェンダー・レジームの再編と教育の社会的機能をめぐるディレンマ;家族法改革の展望—個人と家族はどこへいくのか)
by "BOOK database"