日本美術
著者
書誌事項
日本美術
(アート・イン・ディテール)
ゆまに書房, 2011.10
- タイトル別名
-
Japanese art
- タイトル読み
-
ニホン ビジュツ
大学図書館所蔵 件 / 全130件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
本書は、独特な方法で日本美術作品の“ディテール”に焦点をあて、江戸期を代表する作家たちの作風や技法を明らかにしている。ページに開けられた「のぞき窓」を通して、日本美術の名作20点をさまざまなアングルや視点から読み解くことができる。すべての作品がカラーで美しく再現され、その作品の成立背景がわかる年表がそえられている。絶妙な位置に開けられた「のぞき窓」は、ページのどちら側からものぞくことができ、それぞれの絵にスポットライトをあてたような効果を出している。拡大した“ディテール”に詳しい解説を加え、その作家に特徴的な技法や色調、色づかいを明らかにしている。江戸時代の魅力を伝える20点の作品を、かつてない方法で読み解き、芸術作品に新たな息吹を与える、個性豊かな「アートブック」。
目次
- 南蛮船駿河湾来航図屏風(作者未詳)
- 色絵藤花文茶壷(野々村仁清)
- 八橋図屏舞(尾形光琳)
- 誘絵染付秋草図手桶水指(尾形乾山)
- 風俗図巻(宮川長春)
- 能装束:南天に草子散し雀文様の縫箔(制作者不明)
- 動植綵絵:群鶏図(伊藤若冲)
- 風俗四季哥仙:二月(鈴木春信)
- 龍虎図屏風(円山応挙)
- 歌枕(第十図)(喜多川歌麿)
- 海浜奇勝図(長沢廬雪)
- 五美人図(葛飾北斎)
- 白絖地海樹下草模様描絵小袖(酒井抱一)
- 吉原要事廓の四季志 正月大こくまい:玉屋内濃紫(渓斎英泉)
- 冨嶽三十六景:神奈川沖浪裏(葛飾北斎):東海道五十三次:原(浅之富士)(歌川広重)
- 風神雷神図襖(鈴木其一)
- 相馬の古内裏(滝夜叉姫)(歌川国吉)
- 名所江戸百景:大はしあたけの夕立(歌川広重)
- 風流還大合戦の図(河鍋暁斎)
「BOOKデータベース」 より