女性の権利を擁護する : メアリ・ウルストンクラフトの挑戦

書誌事項

女性の権利を擁護する : メアリ・ウルストンクラフトの挑戦

梅垣千尋著

(フェミニズム的転回叢書)

白澤社 , 現代書館 (発売), 2011.11

タイトル別名

Vindicating the rights of woman : Mary Wollstonecraft's feminist challenge

女性の権利を擁護する : メアリウルストンクラフトの挑戦

タイトル読み

ジョセイ ノ ケンリ オ ヨウゴ スル : メアリ・ウルストンクラフト ノ チョウセン

大学図書館所蔵 件 / 117

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

フランス革命の衝撃がひろがる英国で、保守陣営と果敢に論争する女性論客として一躍有名になったメアリ・ウルストンクラフト。彼女がわずか3カ月で書きあげた義憤と希望の書『女性の権利の擁護』(1792年)は、フェミニズムの古典の筆頭にあげられる。フェミニズムという言葉すらなかった時代、18世紀末イギリスでウルストンクラフトは、どのような「女性」の、どのような「権利」を、どのように「擁護」しようとしたのか。気鋭の思想史研究者が丹念に読み解く。

目次

  • 第1章 『女性の権利の擁護』の誕生とその評価(『女性の権利の擁護』の誕生;『女性の権利の擁護』をめぐる評価の変遷;『女性の権利の擁護』を読む視点)
  • 第2章 「女性」とは誰か(女性はどのような存在か;女性は男性より劣るのか—身体的な性差をめぐって;女性は人を喜ばせる存在なのか—文明社会のマナーをめぐって;女性は男性に従うべきか—キリスト教信仰をめぐって;女性は男性のために存在するのか—対象から主体へ)
  • 第3章 「女性の権利」とは何か(「権利」とは何か—革命論争のなかで;男女共通の権利とは何か—普遍主義の論理;女性独自の権利とは何か—差異主義の論理;能動市民としての女性の権利)
  • 第4章 女性の権利は「擁護」されたか(女性としていかに語るか—自己表象の政治学;誰にむけてどう語るのか—呼びかけの修辞学;メッセージはどう届いたのか—読者が受けとったもの)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ