日本語教育と戦争 : 「国際文化事業」の理想と変容
著者
書誌事項
日本語教育と戦争 : 「国際文化事業」の理想と変容
新曜社, 2011.11
- タイトル別名
-
日本語教育と戦争 : 国際文化事業の理想と変容
- タイトル読み
-
ニホンゴ キョウイク ト センソウ : コクサイ ブンカ ジギョウ ノ リソウ ト ヘンヨウ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全161件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献一覧: p359-369
関連年表: p370-376
事項索引: p377-380
人名索引: p381-384
内容説明・目次
内容説明
日本の国際連盟脱退を機に始まった「国際文化事業としての日本語教育」。その前史から戦中・戦後までを、国際文化振興会、国際学友会の活動を中心に一次資料とインタビューなどでたどり、その理想が総力戦体制下でいかに変容し、いかに戦後に生き延びたかを明らかにする。
目次
- 序章 「国際文化事業」以前の日本語教育
- 第1章 「国際文化事業」の幕開け—国際文化振興会と国際学友会の創立
- 第2章 国際文化振興会における日本語普及事業の展開
- 第3章 国際学友会における日本語教育事業の展開
- 第4章 日本語普及(教育)事業と敗戦
- 終章 新しい理念を構築に向けて
「BOOKデータベース」 より