書誌事項

折口信夫古典詩歌論集

折口信夫著 ; 藤井貞和編

(岩波文庫, 緑(31)-186-4)

岩波書店, 2012.1

タイトル別名

折口信夫古典詩歌論集

タイトル読み

オリクチ シノブ コテン シイカ ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 248

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「私にとっては寧ろ解釈することが創作する事の様にすら感じられる。」国文学者・民俗学者にして歌人・詩人、比類ない業績をのこした折口信夫(1887‐1953)。学問と創作との双方を、「うた」がつらぬく—「叙景詩の発生」「女房文学から隠者文学へ」など、文学史を構想し、一首を読みぬく「折口学」の精髄13篇を収録。注を付す。

目次

  • 叙景詩の発生
  • 短歌本質成立の時代—万葉集以後の歌風の見わたし
  • 女房文学から隠者文学へ—後期王朝文学史
  • 古歌新釈
  • 古代民謡の研究—その外輪に沿うて
  • 古代民謡の研究
  • 難解歌の研究
  • 誹諧歌の研究
  • 誹諧の発生—農村に於けるかけあい歌
  • 山の音を聴きながら(東歌抄)
  • 文学に於ける虚構
  • 評価の反省
  • 詩歴一通—私の詩作について

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07945938
  • ISBN
    • 9784003118641
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    426p
  • 大きさ
    15cm
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ