詩歌と戦争 : 白秋と民衆、総力戦への「道」
著者
書誌事項
詩歌と戦争 : 白秋と民衆、総力戦への「道」
(NHKブックス, 1191)
NHK出版, 2012.5
- タイトル別名
-
詩歌と戦争 : 白秋と民衆総力戦への道
- タイトル読み
-
シイカ ト センソウ : ハクシュウ ト ミンシュウ、ソウリョクセン エノ「ミチ」
大学図書館所蔵 件 / 全236件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p301-306
関連年表: p307-310
内容説明・目次
内容説明
官僚がつくる「唱歌」に猛反発した北原白秋は「童謡」を創生し、震災後の社会に受け入れられて国民詩人の地位を確立する。自治への欲求を高めて大正デモクラシーを担った民衆は、詩人に作詞を依頼して「わが町」を歌いあげる民謡に熱狂した。拡大の一途をたどりつつ国民に奉仕を求める国家、みずから進んで協力する人々、その心情を先取りする詩人、三者は手を取りあうようにして戦時体制を築いてゆく。“抒情”から“翼賛”へと向かった心情の回路を明らかにし、戦前・戦時・戦後そして現在の一貫性をえぐり出す瞠目の書。
目次
- 序章 震災から戦争へ揺れた心情の経験—詩人と民衆の詩歌翼賛への道
- 第1章 抒情詩歌の成立と本質化される郷愁—日本製郷愁の二つの問題構成
- 第2章 民衆の植民地主義と日本への郷愁—傷を負った植民者のナショナリズム
- 第3章 歌を求める民衆/再発見される「この道」—震災後の地方新民謡運動と植民地帝国の心象地理
- 第4章 国民歌謡と植民地帝国の心情動員—翼賛する詩歌/自縛される心情
- 終章 継続する体制翼賛の心情
「BOOKデータベース」 より