バリアフリー・コンフリクト : 争われる身体と共生のゆくえ

書誌事項

バリアフリー・コンフリクト : 争われる身体と共生のゆくえ

中邑賢龍, 福島智編

東京大学出版会, 2012.8

タイトル別名

Living with others, living with barriers : conflicts around the social, institutional, and corporal walls

バリアフリーコンフリクト : 争われる身体と共生のゆくえ

タイトル読み

バリアフリー・コンフリクト : アラソワレル シンタイ ト キョウセイ ノ ユクエ

大学図書館所蔵 件 / 268

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

編集グループ [インターミッション, 読書案内] : 星加良司, 飯野由里子, 熊谷晋一郎, 近藤武夫

執筆者: 巖淵守, 上田一貴, 大河内直之, 大沼直紀, 岡耕平, 田中みわ子, 中野聡子

読書案内: p235-243

参考文献, 引用文献: 章末およびコラム末

収録内容

  • バリアフリーは何をもたらしたのか? : 「能力」の補償・代替・増強のいま / 中邑賢龍著
  • 役立つはずなのに使われない… : 支援技術の開発と利用の狭間 / 巖淵守著
  • 人工内耳によって「ろう文化」はなくなるか? : ろう者の言語権・文化権と「音を聞く権利」を両立させる / 大沼直紀著
  • 「障害者雇用」って本当に必要なの? : 制度の功罪と雇用の未来 / 岡耕平著
  • 読み書きできない子どもの難関大学進学は可能か? : 高等教育における障害学生への配慮と支援の公平性 / 近藤武夫著
  • 「障害者」って誰? / 『バリアフリー・コンフリクト』編集グループ編
  • 障害者への割引サービスをずるいと感じるあなたへ : 「公平性」をめぐるコンフリクト / 飯野由里子著
  • 障害者のアートが問いかけるもの : 「表現」をめぐるコンフリクト / 田中みわ子著
  • 裁かれない人がいるのはなぜか? : 「責任」をめぐるコンフリクト / 星加良司著
  • 聴覚障害者のアイデンティティ・トラブル : テクノロジーの利用によって生じるコンフリクト / 中野聡子著
  • 「回復」と「代償」のあいだ : 身体変容によって生じるコンフリクト / 熊谷晋一郎著

内容説明・目次

内容説明

物理的障壁だけでなく、制度、文化、意識の衝突や対立にあえて焦点を当てたひと味ちがう“バリアフリーの教科書”。

目次

  • 第1部 バリアフリー・コンフリクトの実情(バリアフリーは何をもたらしたのか?—「能力」の補償・代替・増強のいま;役立つはずなのに使われない…—支援技術の開発と利用の狭間;人工内耳によって「ろう文化」はなくなるか?—ろう者の言語権・文化権と「音を聞く権利」を両立させる;「障害者雇用」って本当に必要なの?—制度の功罪と雇用の未来;読み書きできない子どもの難関大学進学は可能か?—高等教育における障害学生への配慮と支援の公平性)
  • 第2部 バリアフリー・コンフリクトの論理(障害者への割引サービスをずるいと感じるあなたへ—「公平性」をめぐるコンフリクト;障害者のアートが問いかけるもの—「表現」をめぐるコンフリクト;裁かれない人がいるのはなぜか?—「責任」をめぐるコンフリクト;聴覚障害者のアイデンティティ・トラブル—テクノロジーの利用によって生じるコンフリクト;「回復」と「代償」のあいだ—身体変容によって生じるコンフリクト)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB10043055
  • ISBN
    • 9784130520249
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 246p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ