日米同盟の制度化 : 発展と深化の歴史過程

書誌事項

日米同盟の制度化 : 発展と深化の歴史過程

吉田真吾著

名古屋大学出版会, 2012.12

タイトル読み

ニチベイ ドウメイ ノ セイドカ : ハッテン ト シンカ ノ レキシ カテイ

大学図書館所蔵 件 / 161

この図書・雑誌をさがす

注記

学位請求論文「日米同盟の制度化 : 1963-1978年」(慶応義塾大学、2009年度) に論考を加え、加筆修正したもの

主要参考文献: p383-407

内容説明・目次

内容説明

世界最高水準の高度な制度化を実現した二国間同盟は、いかにして生まれたか。新たな水準の実証分析と最新の同盟理論をもとに、今日の日米同盟の原型が実質的に形成された過程とメカニズムを鮮やかに捉えた注目の成果。

目次

  • 序章 日米同盟の制度化—その概念と構図
  • 第1章 冷戦の「政治経済戦争」化と安保改定
  • 第2章 「パワーの拡散」の影響
  • 第3章 米国の軍事プレゼンス縮小と軍事協力の模索
  • 第4章 米中・米ソ「二重のデタント」の影響
  • 第5章 「ベトナム後のアジア」における軍事協力の進展
  • 終章 相互不安、反軍主義、1980年代以後

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ