おみやげと鉄道 : 名物で語る日本近代史

Bibliographic Information

おみやげと鉄道 : 名物で語る日本近代史

鈴木勇一郎著

講談社, 2013.2

Title Transcription

オミヤゲ ト テツドウ : メイブツ デ カタル ニホン キンダイシ

Available at  / 172 libraries

Description and Table of Contents

Description

日本各地の駅を訪れると、饅頭や羊羹、弁当などの食品が、その土地の名物として売られている。私たちにとって当たり前のこの光景は、実は他の国ではほとんど見られない(ロンドンのターミナルで「ビッグベン当」のようなものは見あたらない)。この類い稀なる「おみやげ」という存在は、鉄道を筆頭とする「近代の装置」が、日本の歴史、文化と相互作用して生まれたものだった—。近代おみやげの誕生と発展のありさまを描き出す、本格的歴史研究。

Table of Contents

  • 序章 おみやげの起源とおみやげ文化
  • 第1章 鉄道と近代おみやげの登場
  • 第2章 近代伊勢参宮と赤福
  • 第3章 博覧会と名物
  • 第4章 帝国日本の拡大と名物の展開
  • 第5章 温泉観光とおみやげ
  • 第6章 現代社会の変容とおみやげ
  • 終章 近代の国民経験とおみやげ

by "BOOK database"

Details

Page Top