ミッキーの書式 : 戦後まんがの戦時下起源
Author(s)
Bibliographic Information
ミッキーの書式 : 戦後まんがの戦時下起源
(角川叢書, 53)
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2013.3
- Other Title
-
Hinc omne principivm
- Title Transcription
-
ミッキー ノ ショシキ : センゴ マンガ ノ センジカ キゲン
Available at / 167 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
726.101||O88110049789
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
726.101-O8810013010384
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
世界に誇る日本のまんがやアニメーションは、手塚治虫の手法で語られることが多い。だが、前史を丹念に追っていくと、その起源は一九三一〜四五年の十五年戦争期にあった。当時、まんがやアニメーションがプロパガンダの一端を担っていく中で、ディズニーのアニメと、エイゼンシュテインをはじめとするロシアアヴァンギャルドが奇妙な邂逅をみたのだ。両者の統合によって生まれ、洗練された美学が手塚らに影響を与え、現在のジブリへとつながっていく。日本まんが史の再構築を促す画期的論考。
Table of Contents
- 序 ディズニーとアヴァンギャルドの野合—外国の人々に向けた日本まんがアニメ史
- 第1章 「ミッキーの書式」とまんが記号説(まんが記号説の起源と「略画式」的思考の近代的書き換え;『正チャンの冒険』とキャラクターの固有性の発生 ほか)
- 第2章 「科学」という統制と映像的手法の発生(「科学」と児童読物統制;小熊秀雄という問題 ほか)
- 第3章 「文化映画」としての『桃太郎海の神兵』—今村太平の批評を手懸りとして(「文化映画」とは何か;「文化映画」に於けるストーリーの排除 ほか)
- 補論 「戦争画」という問題—戦時下のアニメーション、まんがとの対比で(残虐さという問題;「ごっこ」と残虐さ)
by "BOOK database"