存在論と宙吊りの教育学 : ボルノウ教育学再考

書誌事項

存在論と宙吊りの教育学 : ボルノウ教育学再考

井谷信彦著

(プリミエ・コレクション, 29)

京都大学学術出版会, 2013.3

タイトル別名

存在論と『宙吊り』の教育学 : ボルノウ教育学の再考を軸に

タイトル読み

ソンザイロン ト チュウズリ ノ キョウイクガク : ボルノウ キョウイクガク サイコウ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

学位論文「存在論と『宙吊り』の教育学 : ボルノウ教育学の再考を軸に」(京都大学, 2011年学位授与)を基に、大幅な加筆・修正を施したもの

文献一覧: p512-518

内容説明・目次

内容説明

ボルノウの教育理論をハイデガーの存在論の視座から批判的に検討し、有用性や価値に還元できない人間存在の奥行きに関わる新しい教育学の構築をめざす。

目次

  • 第1部 ボルノウ教育学の再考—ハイデガー哲学との関係を軸に(有用性の尺度に規定された方法論—O.F.ボルノウ「教育学における人間学的な考察方法」再考;生の危機と生の成熟—O.F.ボルノウ「生と教育の非連続的な形式」再考;希望と不安の相互関連—O.F.ボルノウ「希望の哲学」再考;「住まうこと」と世界の奥行き—O.F.ボルノウ「新しい被護性」再考)
  • 第2部 存在論と「宙吊り」の教育学—ボルノウ教育学の再興に向けて(存在の真理と転回の思索—M.ハイデガー「存在の問い」を解きほぐす;存在論に立脚した教育理論の来歴—「有用性と価値の教育」に対する問いかけ;「知の宙吊り」という方法—「存在の問い」を規定する探究方法の変遷;宙吊りの教育学の構想—ボルノウ教育学の再興に向けて)
  • O.F.ボルノウ『練習の精神』とメビウスの輪

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ