楽器の科学 : 図解でわかる楽器のしくみと音のだし方
著者
書誌事項
楽器の科学 : 図解でわかる楽器のしくみと音のだし方
(サイエンス・アイ新書, SIS-276)
ソフトバンククリエイティブ, 2013.4
- タイトル読み
-
ガッキ ノ カガク : ズカイ デ ワカル ガッキ ノ シクミ ト オト ノ ダシカタ
大学図書館所蔵 件 / 全156件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
そのほかの著者: 高野佐代子、菊田浩、徳弘一路、西口磯春、若槻尚斗、山田真司、小坂直敏、柳田益造
参考文献・推薦図書: p220
内容説明・目次
内容説明
本書は、合理的な「楽器の分類法」に従って、いわゆるクラシック音楽で使われる楽器をはじめ、それ以外の楽器もいくつか取り上げて、それらの楽器がどのようなしくみで音を発するようになっているのかを図解で説明します。巻末には、楽器と音に関するQ&Aや用語集もあり、これ1冊でいろいろな楽器のしくみや特徴が理解できます。
目次
- いろいろな楽器(気鳴楽器;弦鳴楽器;膜鳴楽器;電鳴楽器)
- Q&A
- 付録 用語集
「BOOKデータベース」 より