統計データで読み解く移動する人々と日本社会 : ライフサイクルの視点から情報分析を学ぶ : ディスカッション:多文化共生社会を考える

書誌事項

統計データで読み解く移動する人々と日本社会 : ライフサイクルの視点から情報分析を学ぶ : ディスカッション:多文化共生社会を考える

川村千鶴子編著 ; 郭潔蓉, 原知章, 貫真英著

ナカニシヤ出版, 2013.5

タイトル別名

統計データから読み解く移動する人々と日本社会 : ライフサイクルの視点から情報分析を学ぶ : ディスカッション:多文化共生社会を考える

Exploring multicultural society

移動する人々と日本社会 : 統計データで読み解く : ライフサイクルの視点から情報分析を学ぶ : ディスカッション多文化共生社会を考える

タイトル読み

トウケイ データ デ ヨミトク イドウ スル ヒトビト ト ニホン シャカイ : ライフ サイクル ノ シテン カラ ジョウホウ ブンセキ オ マナブ : ディスカッション タブンカ キョウセイ シャカイ オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 196

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付のタイトル(誤植): 統計データから読み解く移動する人々と日本社会

引用・参考文献: p106-109

内容説明・目次

目次

  • 1 情報分析の基礎知識(笑う門には「学」来る—遊びの創造力;数のかくれんぼ—見えにくい数値を探し出す;情報となかよくなる方法—情報を探す前の準備体操と情報入手;情報の加工と読み方—グラフの種類と演習)
  • 2 データでみる多文化社会(移民の人生—ライフサイクルに寄り添う;日本の多文化社会化—戦後日本における「外国人」の増加;生まれる—人口爆発と少子化;ともに家庭をつくる—国際結婚と「ダブル」の子どもたちの増加 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ