書誌事項

暦と時間の歴史

Leofranc Holford-Strevens著 ; 正宗聡訳

(サイエンス・パレット, 009)

丸善出版, 2013.9

タイトル別名

The history of time : a very short introduction

タイトル読み

コヨミ ト ジカン ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 214

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Oxford University Press, 2005) の翻訳

内容説明・目次

内容説明

1年は365日、1週間は7日、1日は24時間…身近な「時」の刻み方はどうやって決められていったのか。そういえば知らない暦の成り立ちを、西洋史を交えながら紹介。ユダヤ歴、イスラム歴やヒンドゥー歴など世界の名だたる暦の数え方も説明する。太陰暦・太陽暦の数え方は規則的だが、現実とのずれの修正はさまざまで、地元文化、宗教、国々との対立などさまざまなドラマを生み出していた。ギリシャ時代から近現代までにわたる暦の移りかわりも解説する類書のない一冊。

目次

  • 1 日
  • 2 月と年
  • 3 近代の暦の前史と歴史
  • 4 復活祭
  • 5 週と季節
  • 6 その他の暦
  • 7 年を記すこと

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB13645360
  • ISBN
    • 9784621087091
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 227p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ