ミッキーはなぜ口笛を吹くのか : アニメーションの表現史

Bibliographic Information

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか : アニメーションの表現史

細馬宏通著

(新潮選書)

新潮社, 2013.10

Other Title

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか : アニメーションの表現史

Title Transcription

ミッキー ワ ナゼ クチブエ オ フク ノカ : アニメーション ノ ヒョウゲンシ

Available at  / 267 libraries

Description and Table of Contents

Description

1906年、世界初のアニメーション映画で黒板に絵が描かれるのはなぜか。ポパイの歩行、ベティ・ブープの大きな口、『トムとジェリー』の音楽の魅力とは?アメリカン・アニメーションの傑作の数々を精密に読み解きながら、ウィンザー・マッケイ、ウォルト・ディズニー、フライシャー兄弟など、巨匠たちの表現技法の謎に迫る画期的論考。図版多数。

Table of Contents

  • アニメーションとヴォードヴィル
  • 『リトル・ニモ』—ウィンザー・マッケイの王国(一)
  • 『恐竜ガーティー』—ウィンザー・マッケイの王国(二)
  • 商業アニメーションの時代
  • 科学とファンタジーの融合—フライシャー兄弟
  • 映像に音をつける
  • ミッキーはなぜ口笛を吹くのか
  • ベティ・ブープはよく歌う—フライシャー兄弟の復活
  • トムとジェリーと音楽と—スコット・ブラッドリーの作曲術
  • ダフィー・ダックに嘴を
  • ダフィー・ダックに嘴を
  • アニメーション界と現実界

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top