資源と生業の地理学
著者
書誌事項
資源と生業の地理学
(ネイチャー・アンド・ソサエティ研究, 第4巻)
海青社, 2013.11
- タイトル別名
-
Geography of resources and livelihood
- タイトル読み
-
シゲン ト セイギョウ ノ チリガク
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
資源と生業の地理学
2013.11.
-
資源と生業の地理学
大学図書館所蔵 件 / 全142件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
内容: 第4巻執筆者, はじめに(横山智), 序章: 生業と資源を捉える視点, 第I部: 環境変化と資源(第1章「資源としてのゴミの有用性」-第4章「ニシンの移動に伴う漁夫の活動」), 第II部: 資源利用の戦略(第5章「「狩猟採集民」と森林の商品化」-第8章「ラオス山村における出作り集落と家畜飼養」), 第III部: 資源と制度・政策(第9章「水資源管理と輸出蔬菜生産」-第12章「資源の分配と社会的分業の展開」), 索引・用語解説, 編者
文献: 各章末
収録内容
- 生業と資源を捉える視点 / 横山智 [執筆]
- 資源としてのゴミの有用性 : 西アフリカ・ハウサ社会の飢饉と緑化技術 / 大山修一 [執筆]
- 山地の文化地理学 : チベット地域における標高帯利用の変化 / 山口哲由 [執筆]
- 線香粘結剤タブ粉のリソース・チェーン : 日本と東南アジアの森林利用の相関 / 横山智 [執筆]
- ニシンの移動に伴う漁夫の活動 / 服部亜由未 [執筆]
- 「狩猟採集民」と森林の商品化 : ボルネオ北部プナンの戦略的資源利用 / 祖田亮次, 石川登 [執筆]
- 農地林の利用と更新をめぐる農牧民の生計戦略 : ナミビア農村のポリティカル・エコロジー / 藤岡悠一郎 [執筆]
- 雨乞い儀礼を通じた家畜頭数と放牧域の調整 : サーヘル東端の気候変動への対応 / 縄田浩志 [執筆]
- ラオス山村における出作り集落と家畜飼養 / 中辻享 [執筆]
- 水資源管理と輸出蔬菜生産 : ケニア中央部の小農による欧州向け契約栽培 / 上田元 [執筆]
- ローカル・コモンズから森林利用者組織へ : ネパールの羊飼いにみる放牧地確保の戦術 / 渡辺和之 [執筆]
- 「ローカル」な資源の探求 : アメリカ・ケンタッキー州におけるローカルフード運動の勃興 / 二村太郎 [執筆]
- 資源の分配と社会的分業の展開 : 近代屋久島の林業と漁業 / 王智弘 [執筆]
内容説明・目次
目次
- 生業と資源を捉える視点
- 第1部 環境変化と資源(資源としてのゴミの有用性:西アフリカ・ハウサ社会の飢饉と緑化技術;山地の文化地理学:チベット地域における標高帯利用の変化;線香粘結剤タブ粉のリソース・チェーン:日本と東南アジアの森林利用の相関;ニシンの移動に伴う漁夫の活動)
- 第2部 資源利用の戦略(「狩猟採集民」と森林の商品化:ボルネオ北部プナンの戦略的資源利用;農地林の利用と更新をめぐる農牧民の生計戦略:ナミビア農村のポリティカル・エコロジー;雨乞い儀礼を通じた家畜頭数と放牧域の調整:サーヘル東端の気候変動への対応;ラオス山村における出作り集落と家畜飼養)
- 第3部 資源と制度・政策(水資源管理と輸出蔬菜生産:ケニア中央部の小農による欧州向け契約栽培;ローカル・コモンズから森林利用者組織へ:ネパールの羊飼いにみる放牧地確保の戦術;「ローカル」な資源の探求:アメリカ・ケンタッキー州におけるローカルフード運動の勃興;資源の分配と社会的分業の展開:近代屋久島の林業と漁業)
「BOOKデータベース」 より