子どもを「人間としてみる」ということ : 子どもとともにある保育の原点
Author(s)
Bibliographic Information
子どもを「人間としてみる」ということ : 子どもとともにある保育の原点
ミネルヴァ書房, 2013.12
- Other Title
-
To see children as humans
子どもを人間としてみるということ : 子どもとともにある保育の原点
- Title Transcription
-
コドモ オ ニンゲン トシテ ミル トイウ コト : コドモ ト トモニ アル ホイク ノ ゲンテン
Available at / 281 libraries
-
Hokkaido University of Education, Asahikawa Campus Library
376.1/KO411198225,
376.1/KO411207803 -
Library of the Miyazaki Educational Institution図
376.1/KO21/2013000119768,
376.1/KO21/2013/A000119769 OPAC
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
欧文タイトル: To see children as humans
その他の著者: 大豆生田啓友, 渡辺英則, 三谷大紀, 高嶋景子, 汐見稔幸
Description and Table of Contents
Description
いま、保育において大切にしなければならないこととは?これからの保育に求められる視点とは?本書では、佐伯胖氏と大豆生田啓友氏の対談をもとに、「子ども観とは」「遊びとは」「学ぶとは」「育つ・育てるとは」といった保育という営みの根本にある問題について考えていく。さらに、「子どもを人間としてみる」ということを人間学的な視点から考察した、汐見稔幸氏の特別寄稿も収録。保育制度の大変革期にあるいま、改めて保育の「新」と「真」を考える、保育関係者必読の一冊。
Table of Contents
- 第1部 幼児教育はなぜ生涯にわたる人間形成の基礎といわれるのか—対談 佐伯胖×大豆生田啓友
- 第2部 これからの保育に向けて(子どもを「人間としてみる」ということ—ケアリングの3次元モデル;子どもとともにあるおとなのあり方;子どもを丁寧にみるということ;人とのかかわりのなかで育つ「学び」とは;子どもを「人間としてみる」ことの「人間学」)
by "BOOK database"