書誌事項

倉西数学への誘い = Masatake Kuranishi:his life and mathematics

藤木明編

岩波書店, 2013.12

タイトル別名

倉西数学への誘い

タイトル読み

クラニシ スウガク エノ サソイ

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者一覧: 倉西正武, 藤木明, ビクトル・ギルミン, 石井志保子, 倉西茂, 難波誠, 森本徹, 宮嶋公夫, 伊藤光弘, 後藤竜司, 都丸正

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

倉西数学とは、数学者倉西正武によって築かれた現代数学理論を指す。著名なのは、「倉西族」に代表される複素多様体の変形論で、小平邦彦らによる変形論の到達点と言われる。倉西自身がどのようにして数学者となったかを本人へのインタビューで構成し、幾何・代数・解析にとどまらない倉西数学の全体像を複数の著者による解説で描く。

目次

  • 1 数学者・倉西正武(数学とともに歩んで:倉西正武・述;Memories of Kuranishi;弟から見た兄の印象;倉西先生の下で数学を学んだ日々)
  • 2 倉西数学への誘い(微分方程式の流れと幾何の光—リー、カルタンから倉西そして現代へ;コンパクト複素多様体の変形の倉西族;CR多様体;ヤン‐ミルズ接続の幾何と倉西写像;一般化された複素構造と変形理論)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14255678
  • ISBN
    • 9784000052726
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 189p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ