中川正文著作撰 : 児童文学・文化を問い続けて

著者

書誌事項

中川正文著作撰 : 児童文学・文化を問い続けて

[中川正文著] ; 中川正文著作撰編集委員会編

ミネルヴァ書房, 2014.2

タイトル別名

中川正文著作撰 : 児童文学文化を問い続けて

タイトル読み

ナカガワ マサフミ チョサクセン : ジドウ ブンガク ブンカ オ トイ ツズケテ

大学図書館所蔵 件 / 111

この図書・雑誌をさがす

注記

中川正文著作目録 (抄): 巻末p1-41

中川正文年譜: 巻末p43-49

文献あり

収録内容

  • ごろはちだいみょうじん
  • がんばれさるのさらんくん
  • ねずみのおいしゃさま
  • いちにちにへんとおるバス
  • つきよのばんのさよなら
  • 22ひきのかにのはなし
  • ばけもんおんびきのはなし
  • きつねやぶのマンケはん
  • チンポンカンの歌
  • 青い林檎
  • カピラ城の王子さま
  • 松もいっぽん葉もいっぽん
  • 『おやじとむすこ』より
  • 親子の愛は断絶から
  • 「私の植物記」より
  • 「暮しの演出十二カ月」より
  • <児童文学・わたしの旅立ち>ノート・入隊の前
  • <児童文学・わたしの旅立ち>ノート・入隊のころ
  • <児童文学・わたしの旅立ち>ノート・敗戦前後
  • 学問としての児童文化学の確立
  • 児童文化学
  • 地域社会における生活指導
  • 子守り唄
  • みごとな相承と発揮
  • 京都女子大子どもの劇場モットー
  • 子どもの劇場の願い
  • 紙芝居のいろいろ紙芝居前史
  • 児童劇脚本塀のある家
  • 放送劇脚本西川嘉右衛門のこと
  • 児童文学とはなにか
  • 浜田広介論
  • 花岡文学の原型
  • わたしのアンデルセン : 初体験の糸
  • 幼年童話論
  • 絵本・子ども・おとな
  • わたしの絵本
  • 絵本が私たちに与えるもの
  • 自作絵本を語る
  • 仏教と児童文学
  • 宮沢賢治と輪廻
  • 心をひらく心の本
  • 『おしゃかさま』あとがき

内容説明・目次

内容説明

作家として、教育者・研究者として、また実践家として。幅広い活躍の足跡をたどる編集構成。

目次

  • 第1部 絵本
  • 第2部 童話
  • 第3部 記念碑的作品・長編物語
  • 第4部 エッセイ
  • 第5部 児童文化論
  • 第6部 児童文学論
  • 第7部 絵本論
  • 第8部 仏教という根っこ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14551262
  • ISBN
    • 9784623067831
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xix, 536, 49p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ