社会的包摂/排除の人類学 : 開発・難民・福祉
Author(s)
Bibliographic Information
社会的包摂/排除の人類学 : 開発・難民・福祉
昭和堂, 2014.2
- Other Title
-
社会的包摂排除の人類学
社会的包摂排除の人類学 : 開発難民福祉
- Title Transcription
-
シャカイテキ ホウセツ/ハイジョ ノ ジンルイガク : カイハツ・ナンミン・フクシ
Available at / 197 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
389.04||Nai200027432681
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
G||301.1||S518209460
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 序章: 「社会的包摂/排除」現象への人類学的アプローチ, 第I部: 開発 -- 「弱者」が作られるフィールド(第1章「ケニア牧畜民の伝統社会は開発から逃れられるか」-第4章「オーストラリア先住民の「暴力」といかにつきあうか」, 第I部読書案内), 第II部: 難民 -- グローバリゼーションと国籍(第5章「アフリカの難民収容施設に出口はあるのか」-第8章「第三国定住難民と私たちとの接点はどこにあるのか」, 第II部読書案内), 第III部: 福祉 -- 私たちは「隣にいる他者」といかに生きるか(第9章「ホームレス状態から地域生活への移行において何が問われているのか」-第12章「脱施設化は真の解放を意味するのか」, 第III部読書案内), 終章: 開発/難民/福祉の横断を終えて, あとがき(内藤直樹), 索引, 執筆者紹介
参考文献: 各章末
読書案内: 各部末
Contents of Works
- 「社会的包摂/排除」現象への人類学的アプローチ / 内藤直樹 [著]
- ケニア牧畜民の伝統社会は開発から逃れられるか / 内藤直樹 [著]
- エチオピア牧畜民に大規模開発は何をもたらすのか / 佐川徹 [著]
- ボツワナの狩猟採集民は「先住民」になることで何を得たのか / 丸山淳子 [著]
- オーストラリア先住民の「暴力」といかにつきあうか / 飯嶋秀治 [著]
- アフリカの難民収容施設に出口はあるのか / 中山裕美 [著]
- アンゴラ定住難民の生存戦略は持続可能か / 村尾るみこ [著]
- 在日インドシナ定住難民の「彼らなりの暮らし」はどう保たれているか / 岩佐光広 [著]
- 第三国定住難民と私たちとの接点はどこにあるのか / 久保忠行 [著]
- ホームレス状態から地域生活への移行において何が問われているのか / 北川由紀彦 [著]
- 野宿者の日常的包摂は可能か / 山北輝裕 [著]
- 精神障害者の世界は受け入れられるか / 間宮郁子 [著]
- 脱施設化は真の解放を意味するのか / 有薗真代 [著]
- 開発/難民/福祉の横断を終えて / 山北輝裕 [著]
Description and Table of Contents
Description
Table of Contents
- 「社会的包摂/排除」現象への人類学的アプローチ
- 第1部 開発—「弱者」がつくられるフィールド(ケニア牧畜民の伝統社会は開発から逃れられるか;エチオピア牧畜民に大規模開発は何をもたらすのか;ボツワナの狩猟採集民は「先住民」になることで何を得たのか;オーストラリア先住民の「暴力」といかにつきあうか)
- 第2部 難民—グローバリゼーションと国籍(アフリカの難民収容施設に出口はあるのか;アンゴラ定住難民の生存戦略は持続可能か;在日インドシナ定住難民の「彼らなりの暮らし」はどう保たれているか;第三国定住難民と私たちとの接点はどこにあるのか)
- 第3部 福祉—私たちは「隣りにいる他者」といかに生きるか(ホームレス状態から地域生活への移行において何が問われているのか;野宿者の日常的包摂は可能か;精神障害者の世界は受け入れられるか;脱施設化は真の解放を意味するのか)
by "BOOK database"