詩的思考のめざめ : 心と言葉にほんとうは起きていること

書誌事項

詩的思考のめざめ : 心と言葉にほんとうは起きていること

阿部公彦著

東京大学出版会, 2014.2

タイトル別名

Discovering poetry

詩的思考のめざめ : 心と言葉にほんとうは起きていること

タイトル読み

シテキ シコウ ノ メザメ : ココロ ト コトバ ニ ホントウ ワ オキテ イル コト

大学図書館所蔵 件 / 164

この図書・雑誌をさがす

注記

英文タイトルは標題紙裏による

内容説明・目次

内容説明

ちょっといい感じだけが詩ではない。名前をつける、数え上げる、恥じる—日常にもあった詩のタネ。萩原朔太郎、伊藤比呂美、谷川俊太郎—教科書のあの詩人、ここを読もう。言葉を味わう感性のレッスン。

目次

  • 1 日常にも詩は“起きている”—生活篇(名前をつける;声が聞こえてくる;言葉をならべる;黙る;恥じる)
  • 2 書かれた詩はどのようにふるまうか—読解篇(品詞が動く;身だしなみが変わる;私がいない;型から始まる;世界に尋ねる)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14870249
  • ISBN
    • 9784130830645
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 218p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ