科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション : 学校と社会をつなぐ教育のデザイン
Author(s)
Bibliographic Information
科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション : 学校と社会をつなぐ教育のデザイン
北大路書房, 2014.3
- Other Title
-
科学リテラシーを育むサイエンスコミュニケーション : 学校と社会をつなぐ教育のデザイン
- Title Transcription
-
カガク リテラシー オ ハグクム サイエンス・コミュニケーション : ガッコウ ト シャカイ オ ツナグ キョウイク ノ デザイン
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 164 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の編著者: 楠見孝, 都築章子, 鳩野逸生, 松下佳代
付: 今、ミュージアムがおもしろい! : 科学ってどんなもの? 世界の現場から(巻末23p)
引用・参考文献あり
Contents of Works
- 今、ミュージアムがおもしろい! : 科学ってどんなもの? 世界の現場から
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 学校での科学教育(社会的背景に影響される科学教育—1950年代から1990年代までの変遷;科学技術社会に生きる子どもたちの学びを理科においてどのように助けるか;理科の学び合いにおける異質な考えのもつ価値 ほか)
- 第2部 サイエンス・コミュニケーションの現在(日本のサイエンス・コミュニケーション;海外のサイエンス・コミュニケーション ほか)
- 第3部 科学的リテラシー・批判的思考力の形成(トランス・サイエンスの時代の科学的リテラシー;科学コミュニケーションにおける批判的思考)
- おわりに フォーマルな教育とインフォーマルな教育のネットワーク—生涯にわたる科学の学びに向けて
by "BOOK database"