乱読のセレンディピティ : 思いがけないことを発見するための読書術

Bibliographic Information

乱読のセレンディピティ : 思いがけないことを発見するための読書術

外山滋比古著

扶桑社, 2014.4

Title Transcription

ランドク ノ セレンディピティ : オモイガケナイ コト オ ハッケン スル タメ ノ ドクショジュツ

Available at  / 153 libraries

Description and Table of Contents

Description

一般に、乱読は速読である。それを粗雑な読みのように考えるのは偏見である。ゆっくり読んだのではとり逃すものを、風のように速く読むものが、案外、得るところが大きいということもあろう。乱読の効用である。本の数が少なく、貴重で手に入りにくかった時代に、精読が称揚されるのは自然で妥当である。しかし、いまは違う。本はあふれるように多いのに、読む時間が少ない。そういう状況においてこそ、乱読の価値を見出さなくてはならない。本が読まれなくなった、本ばなれがすすんでいるといわれる近年、乱読のよさに気づくこと自体が、セレンディピティであると言ってもよい。積極的な乱読は、従来の読書ではまれにしか見られなかったセレンディピティがかなり多くおこるのではないか。それが、この本の考えである。

Table of Contents

  • 本はやらない
  • 悪書が良書を駆逐する?
  • 読書百遍神話
  • 読むべし、読まれるべからず
  • 風のごとく…
  • 乱読の意義
  • セレンディピティ
  • 『修辞的残像』まで
  • 読者の存在
  • エディターシップ
  • 母国語発見
  • 古典の誕生
  • 乱読の活力
  • 忘却の美学
  • 散歩開眼
  • 朝の思想

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB1531113X
  • ISBN
    • 9784594069964
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    205p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top