心を読みすぎる : 心の理論を支えるワーキングメモリの心理学

書誌事項

心を読みすぎる : 心の理論を支えるワーキングメモリの心理学

前原由喜夫著

(プリミエ・コレクション, 44)

京都大学学術出版会, 2014.3

タイトル読み

ココロ オ ヨミスギル : ココロ ノ リロン オ ササエル ワーキング メモリ ノ シンリガク

大学図書館所蔵 件 / 173

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文 (京都大学大学院, 2009年) の一部をもとに、大幅に加筆・修正したもの

引用文献: p187-201

内容説明・目次

内容説明

私たちはときに自分の心を相手に重ねすぎて「相手の心=自分の心」だと錯覚してしまう。このような“心の読みすぎ”はなぜ起こるのか?一連の心理学実験によって解き明かす。

目次

  • 第1章 心を読む能力の発達とワーキングメモリ
  • 第2章 大人の心を読む能力とワーキングメモリ
  • 第3章 知識の呪縛と“心の読みすぎ”
  • 第4章 ワーキングメモリ負荷と“心の読みすぎ”
  • 第5章 情報のインパクトと“心の読みすぎ”
  • 第6章 思考の特性と“心の読みすぎ”
  • 第7章 脳と社会に潜む“心の読みすぎ”

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15314466
  • ISBN
    • 9784876983964
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ii, 204p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ