書誌事項

災害の物語学

中良子編

世界思想社, 2014.5

タイトル読み

サイガイ ノ モノガタリガク

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序: 災害と言葉/物語, 第一章: 災害と想像力の境界(「難船体験とアメリカとの遭遇」-「何かが空から降ってくる」), 第二章: 災害と物語のまなざし(「災害の「いま」をめぐって」-「大水のあとに」), 第3章: 災害と物語のポリティクス(「疫病のナラティヴ」-「病める都市フィラデルフィア」), あとがき(編者), 事項索引, 人名索引, 執筆者紹介

引用・参考文献: 各論末

収録内容

  • 災害と言葉/物語 / 中良子著
  • 難船体験とアメリカとの遭遇 / 林以知郎著
  • ダスト・ボウル難民のドキュメンタリー表象 : 『移住農民の母』と『怒りの葡萄』 / 中良子著
  • 噴火・蒐集・生成 : 『火山の恋人』における歴史の創造/想像 / 渡辺克昭著
  • 何かが空から降ってくる : ソロー、アンダーソン、村上春樹 / 巽孝之著
  • 災害の「いま」をめぐって : アメリカと物語・戦争・動物 / 藤井光著
  • フォークナーの「オールド・マン」における野生との遭遇 : 自然災害によってもたらされた現実界と意識の無 / 松岡信哉著
  • ハリケーンのメタファーと南部的体験の拡張 : エリザベス・スペンサーの『ソルトライン』 / 石本哲子著
  • 大水のあとに : エコ・カタストロフィ小説の眼差し / 藤平育子著
  • 疫病のナラティヴ : ポー、ホーソン、メルヴィル / 西山けい子著
  • 天界と人間界、災害を生き抜く政治学 : トニー・クシュナーの『エンジェルズ・イン・アメリカ』 / 貴志雅之著
  • 「見えない矢」を語る : フィリップ・ロスの『ネメシス』 / 杉澤伶維子著
  • 病める都市フィラデルフィア : 『アーサー・マーヴィン』におけるメタファーとしての黄熱病 / 大井浩二著

内容説明・目次

内容説明

災害の記憶を語り継ぎ、小さくても声を上げ、歴史に残す。その記録の営みに文学がいかに、自由に、関わっていくか、それが災害の物語学だ。自然災害・環境破壊・疫病から超常現象まで、アメリカ的想像力の結晶である災害表象の諸相を解明する。

目次

  • 第1章 災害と想像力の境界(難船体験とアメリカとの遭遇;ダスト・ボウル難民のドキュメンタリー表象—『移住農民の母』と『怒りの葡萄』;噴火・蒐集・生成—『火山の恋人』における歴史の創造/想像;何かが空から降ってくる—ソロー、アンダーソン、村上春樹)
  • 第2章 災害と物語のまなざし(災害の「いま」をめぐって—アメリカと物語・戦争・動物;フォークナーの「オールド・マン」における野生との遭遇—自然災害によってもたらされた現実界と意識の無;ハリケーンのメタファーと南部的体験の拡張—エリザベス・スペンサーの『ソルトライン』;大水のあとに—エコ・カタストロフィ小説の眼差し)
  • 第3章 災害と物語のポリティクス(疫病のナラティヴ—ポー、ホーソン、メルヴィル;天界と人間界、災害を生き抜く政治学—トニー・クシュナーの『エンジェルズ・イン・アメリカ』;「見えない矢」を語る—フィリップ・ロスの『ネメシス』;病める都市フィラデルフィア—『アーサー・マーヴィン』におけるメタファーとしての黄熱病)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ