漢字世界の地平 : 私たちにとって文字とは何か

書誌事項

漢字世界の地平 : 私たちにとって文字とは何か

齋藤希史著

(新潮選書)

新潮社, 2014.5

タイトル別名

漢字世界の地平 : 私たちにとって文字とは何か

タイトル読み

カンジ セカイ ノ チヘイ : ワタシタチ ニトッテ モジ トワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 184

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p213-220

内容説明・目次

内容説明

私たちは漢字のことをどのくらい知っているだろう。漢字はいつどのようにして漢字となり、日本人はこれをどう受けとめて「読み書き」してきたのか。そもそも話し言葉にとって文字とは何か。和語、訓読、翻訳とは?古代中国の甲骨文字から近代日本の言文一致へ—漢字世界の地平を展望し、そのダイナミズムを解き明かす。

目次

  • 第1章 漢字とは何か—文字が作る世界
  • 第2章 言と文の距離—和語という仮構
  • 第3章 文字を読み上げる—訓読の音声
  • 第4章 眼と耳と文—頼山陽の新たな文体
  • 第5章 新しい世界のことば—漢字文の近代
  • 終章 文化論を超えて

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15604218
  • ISBN
    • 9784106037504
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ