IMFと世界銀行の最前線 : 日本人職員がみた国際金融と開発援助の現場

書誌事項

IMFと世界銀行の最前線 : 日本人職員がみた国際金融と開発援助の現場

井出穣治, 児玉十代子著

日本評論社, 2014.5

タイトル別名

IMF (アイエムエフ) と (と) 世界銀行 (せかいぎんこう) の (の) 最前線 (さいぜんせん) : 日本人職員がみた国際金融と開発援助の現場

International Monetary Fund

タイトル読み

IMF ト セカイ ギンコウ ノ サイゼンセン : ニホンジン ショクイン ガ ミタ コクサイ キンユウ ト カイハツ エンジョ ノ ゲンバ

大学図書館所蔵 件 / 136

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

国際機関の日常とは?どんな仕事をしているのか?世界で勝負するための資質とは?国際機関とアジア諸国との関係は?IMFと世銀での実際の職務経験を元に、国際機関で働いている若手の日本人職員の仕事内容を具体的に描く。

目次

  • 第1部 IMF(国際通貨基金)(IMFの全体像をつかむ;IMFエコノミストの仕事の実況;IMFの変貌とアジアとの関係のあり方)
  • 第2部 世界銀行(世界銀行の全体像をつかむ;世銀の融資業務の概要と中国向けオペレーションの特徴;これからの世銀)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ