Bibliographic Information

老人と子供の考古学

山田康弘著

(歴史文化ライブラリー, 380)

吉川弘文館, 2014.7

Title Transcription

ロウジン ト コドモ ノ コウコガク

Available at  / 217 libraries

Note

参考文献: p254-264

Description and Table of Contents

Description

縄文時代に、尊敬すべき「老人」はいたのか。子供たちはどのような社会的位置にあったのか。豊富な人骨出土事例から、縄文社会の実態に迫る。墓制から古くより現代にまでつながる思想である縄文的死生観を考える。

Table of Contents

  • 保美貝塚の調査—プロローグ
  • なぜ墓を研究するのか?(考古学とは何か;墓の考古学;縄文時代の墓をどう捉えるか;墓から判ること)
  • 縄文の子供たちと家族(子供の誕生;子供たちの成長;イヌと子供たち)
  • 「老人」の考古学(縄文時代の「老人」とは?;高齢者たちの墓;見えてこない「老人」像)
  • 縄文階層化社会と「老人」と子供(縄文社会はどう見られてきたか;縄文社会の理解と民族誌;縄文時代は階層化していたのか?)
  • 縄文時代の死生観—エピローグ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top