ヴィクトリア朝文化の諸相
著者
書誌事項
ヴィクトリア朝文化の諸相
彩流社, 2014.8
- タイトル別名
-
1837〜1901 Victorian era
- タイトル読み
-
ヴィクトリアチョウ ブンカ ノ ショソウ
大学図書館所蔵 件 / 全122件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の編著者: 大東俊一, 塚田英博, 丹羽正子||
監修: 英米文化学会
引証・参考文献: 各章末
収録内容
- 子どもの純粋性と残虐性 / 丹羽正子
- カルー台地に吹く赤い風 / 上野和子
- 劇場人ヘンリー・アーヴィング / 門野泉
- オスカー・ワイルドの『まじめが肝心』から劇場を覗く / 川口淑子
- 女性の攻撃性と殺人 / 閑田朋子
- 愛に生きたヴィクトリア / 松原典子
- 田園化された身体 / 赤瀬理穗
- 世紀末イギリスの柔術ブーム / 岡田桂
- ラスキンの美学論 / 塚田英博
- アルフレッド・テニスンと進化論 / 大東俊一
内容説明・目次
内容説明
大英帝国が絶頂期を迎えたヴィクトリア時代(1837〜1901)。小説・詩・演劇・美学・思想・大衆文化の観点から、ヴィクトリア朝文化の特質を多角的に探究する。英国文化への理解が深まる1冊。
目次
- 第1章 子どもの純粋性と残虐性—ディケンズ『大いなる遺産』とハーディ『日陰者ジュード』を比較して
- 第2章 カルー台地に吹く赤い風—シュライナー『アフリカ農場物語』にみる進歩、女性、そして帝国
- 第3章 劇場人ヘンリー・アーヴィング—ライシアム劇場アクター・マネジャーとしての業績
- 第4章 オスカー・ワイルドの『まじめが肝心』から劇場を覗く—新参者と馴染みの上客が並ぶ空間
- 第5章 女性の攻撃性と殺人—ヴィクトリア朝フィクションとマデリン・スミス事件
- 第6章 愛に生きたヴィクトリア—私人、そして「家庭の天使」
- 第7章 田園化された身体—前世紀転換期イギリスのフィジカル・カルチャー
- 第8章 世紀末イギリスの柔術ブーム—社会ダーウィニズム、身体文化メディアの隆盛と帝国的身体
- 第9章 ラスキンの美学論—生活、喜び、そして芸術
- 第10章 アルフレッド・テニスンと進化論—科学の知見と宗教的信条とのせめぎ合い
「BOOKデータベース」 より