ファシリテーションの教科書 : 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ

書誌事項

ファシリテーションの教科書 : 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ

グロービス著 ; 吉田素文執筆

東洋経済新報社, 2014.11

タイトル別名

GLOBIS methods of facilitation

タイトル読み

ファシリテーション ノ キョウカショ : ソシキ オ カッセイカ サセル コミュニケーション ト リーダーシップ

大学図書館所蔵 件 / 235

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

会議や議論の場でチームの力を引き出し、どう成果をあげていくか?そのためのファシリテーターの頭の中をどう作るか?すぐに実践できるノウハウが満載。

目次

  • ファシリテーション—変革リーダーのコアスキル
  • 1 仕込み—あるべき議論の姿を設計する(議論の大きな骨格をつかむ;参加者の状況を把握する;「論点」を広く洗い出し、絞り、深める;合意形成・問題解決のステップでファシリテーションを実践する)
  • 2 さばき—議論を活性化し、思考を導く(発言を引き出し、理解する;発言を深く理解する;議論を方向づけ、結論づける;対立をマネジメントする;感情に働きかける;ファシリテーションは「合気道」)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17142394
  • ISBN
    • 9784492533482
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 204p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ