知のバリアフリー : 「障害」で学びを拡げる

書誌事項

知のバリアフリー : 「障害」で学びを拡げる

嶺重慎, 広瀬浩二郎編

京都大学学術出版会, 2014.12

タイトル別名

知のバリアフリー : 障害で学びを拡げる

タイトル読み

チ ノ バリアフリー : 「ショウガイ」デ マナビ オ ヒロゲル

大学図書館所蔵 件 / 254

この図書・雑誌をさがす

注記

読書案内: p259

巻頭に「さわる口絵 (触地図 = 触知図) 点図1枚, サーモフォーム1枚」あり

協力: 京都大学障害学生支援ルーム (奥付表記: 京都大学学生総合支援センター障害学生支援ルーム)

内容説明・目次

内容説明

「健常者」基準で成り立つ学問そのものの限界を揺さぶる新たな知が、人間の可能性を大きく拡張する。大学での障害者支援の過去・現在・未来を見据えた、希望に満ちた「障害学習」のすすめ。

目次

  • 第1部 障害学生支援の理論と実践(高等教育のユニバーサルデザイン化を目指して;支援の場から学びのコミュニティへ—京都大学の障害学生支援;障害学生支援と障害者政策;聴覚障害学生支援の最先端—音声認識による字幕付与技術)
  • 第2部 障害学習発信の課題と展望(学びあいと支えあいの原点—京大点訳サークルの誕生;盲学校における視覚障害者の学習—感光器、点字プリンタ、ポリドロン;博物館とバリアフリー;触って楽しむ天文学—宇宙を感じる試み)
  • 共活社会を創る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ