戦前北海道における中等教育制度整備政策の研究 : 北海道庁立学校と北海道会

書誌事項

戦前北海道における中等教育制度整備政策の研究 : 北海道庁立学校と北海道会

大谷奨著

学文社, 2014.11

タイトル別名

戦前北海道における中等教育制度整備政策の研究 : 庁立学校の設置過程と北海道会

タイトル読み

センゼン ホッカイドウ ニオケル チュウトウ キョウイク セイド セイビ セイサク ノ ケンキュウ : ホッカイドウ チョウリツ ガッコウ ト ホッカイドウカイ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位論文「戦前北海道における中等教育制度整備政策の研究 : 庁立学校の設置過程と北海道会」(筑波大学, 2013年) を加筆修正したもの

内容説明・目次

目次

  • 序章 本書の意図と課題
  • 第1章 第一回北海道会における庁立学校整備論争—小樽中学校の設立をめぐって
  • 第2章 中等普通教育機関と地元負担—上川中学校と函館高等女学校の設立をめぐって
  • 第3章 第五回北海道会における中等教育機関増設計画とその決定過程
  • 第4章 明治末期の北海道における庁立学校整備政策—道庁による統制から地域による選択へ
  • 第5章 大正期における北海道庁立中等学校整備政策—1921年答申に注目して
  • 第6章 昭和前期の北海道における公立中等学校とその移管問題
  • 終章 研究のまとめと今後の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ