一貫連携英語教育をどう構築するか : 「道具」としての英語観を超えて

書誌事項

一貫連携英語教育をどう構築するか : 「道具」としての英語観を超えて

鳥飼玖美子編著

東信堂, 2015.3

タイトル別名

一貫連携英語教育をどう構築するか : 「道具」としての英語観を超えて

一貫連携英語教育をどう構築するか : 道具としての英語観を超えて

タイトル読み

イッカン レンケイ エイゴ キョウイク オ ドウ コウチク スルカ :「ドウグ」トシテノ エイゴカン オ コエテ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

英語は交渉・交流の「道具」なのか。「発信型英語力」「コミュニケーション能力」「異文化理解と対応能力」。小学校から大学まで一貫連携の上に立教学院が掲げるこの「三つの柱」は、実は英語を生きたものにする不可分一体の営為なのだ。本書は「グローバル英語」の限界を超えて、主体的なコミュニケーションには幅広く深い異文化理解が不可欠という立場から、さまざまな困難に取り組み、日夜英語教育の改善に努めている立教学院小・中・高・大学各校での教育実践記録を収める。教え子たちの熱烈な謝辞や謙虚な感想も、日本の英語教育担当者・関係者への大きな示唆となるだろう。

目次

  • 第1章 英語教育の課題と社会状況
  • 第2章 一貫教育の構築へ向けた取り組み
  • 第3章 各校のカリキュラムにみる多様性
  • 第4章 実践から生まれた理論的な関心
  • 第5章 成果としての卒業生
  • 第6章 座談会 現場の教員、一貫連携について大いに語る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ