日本の英語教育の今、そして、これから
著者
書誌事項
日本の英語教育の今、そして、これから
開拓社, 2015.3
- タイトル別名
-
日本の英語教育の今そしてこれから
- タイトル読み
-
ニホン ノ エイゴ キョウイク ノ イマ ソシテ コレカラ
大学図書館所蔵 件 / 全146件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
企画: 神田外語大学・外国語能力開発センター
参照文献: 各章末
内容説明・目次
内容説明
日本の英語教育は、コミュニケーション英語を目指し、大きく変わりつつある。英語教育に携わる専門家が、英語学、英語教育学、日本語学、コミュニケーション学の観点から、その実態と課題、具体的な取り組みと効果、今後の可能性を、5部構成20編の論文により多角的、学際的に、そして、ポジティブに考察する。
目次
- 序論(日本の英語教育は何を目指すか?—「コミュニケーション」から「言語」としての英語へ)
- 第1部 学生の英語力とその特徴&背景(英語教育における母語の知識の活用と文法指導;うまくいかない学習者を理解しよう;ピジン化の回避—be動詞の誤用の背景から;学習者の誤りに対する明示的修正フィードバックの効果;大学生を対象とした学習英文法のあり方について—理論言語学の観点からの一試案)
- 第2部 コミュニケーションの育成(中学・高校のスピーキング評価における課題と実践;コミュニケーションの場としての英語授業における教師の役割—インターアクションから探る可能性;「読めばわかるのに、聞き取れないのはなぜ?」を探る—Connected Speechから見る音声学習と指導;英語教育におけるシャドーイングの有用性と可能性;高校生の英語の産出—話し言葉と書き言葉の実態調査から;日本の英語教育の現場でできること—目標設定、指導技術向上、そして学習者の意識づけ)
- 第3部 英語を使う(World Englishesにふれる—短期語学研修プログラムに期待される効果について;国際スポーツ大会における通訳ボランティア経験と言語運用能力)
- 第4部 英語力を計る(大学入試におけるTOEICの活用;TOEFLテストと大学英語教育;The Minimal English Test(最小英語テスト)の有用性)
- 第5部 導入期の英語教育を考える(小学校英語活動では何が行われているか?—『Hi,friends!』に言及して;「複数性」の認識における日本語と英語;『中学校学習指導要領』の検証—新たな英語文法教育を目指して)
「BOOKデータベース」 より