21世紀に、資本論をいかによむべきか?

Bibliographic Information

21世紀に、資本論をいかによむべきか?

フレドリック・ジェイムソン著 ; 野尻英一訳

作品社, 2015.3

Other Title

Representing Capital : a reading of volume one

21世紀に資本論をいかによむべきか

Title Transcription

21セイキ ニ シホンロン オ イカニ ヨムベキカ

Available at  / 99 libraries

Note

原著(London ; New York : Verso, 2011)の全訳

Description and Table of Contents

Description

資本主義と格差社会、その“先”を見通すために。巨匠は、いかに資本論を読むのか?マルクスの『資本論』は、資本主義が高度な生産性を実現するのとまったく同時に、必然的に失業者を生み出し、彼らの困窮を生み出すメカニズムを明らかにしたものである。この「失業」と新たな概念「ロスト・ポピュレーションズ」をキーワードに、古代ギリシャの詩から現代SF、サブカルチャーまで、貪欲に批評し続け、世界を圧倒する著者が、はじめて本格的に資本論を読解した現在最高の精華である。

Table of Contents

  • 序章 資本論をいかに読むべきか
  • 第1章 カテゴリーの演奏
  • 第2章 対立物の統一
  • 第3章 コーダ(終楽章)としての歴史
  • 第4章 『資本論』の時間性
  • 第5章 『資本論』の空間性
  • 第6章 『資本論』と弁証法
  • 第7章 政治的結論

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB18460180
  • ISBN
    • 9784861825132
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    310p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top