雇用・利子および貨幣の一般理論
Author(s)
Bibliographic Information
雇用・利子および貨幣の一般理論
(まんがで読破 / バラエティ・アートワークス企画・漫画, MD134)
イースト・プレス, 2015.6
- Title Transcription
-
コヨウ リシ オヨビ カヘイ ノ イッパン リロン
Available at / 48 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
世界恐慌の発生で、失業率が25%に達したイギリス。「いずれ時が解決する」といった古い考えにとらわれ続ける古典派経済学に失望した気鋭の経済学者ケインズは、進歩した社会の問題を解決できるまったく新しい経済理論を生み出す難事業に、たった一人で挑む!経済学の常識を覆し、世界経済のかたちを一気に変えた名作をマンガ化。
Table of Contents
- 古典派経済学の問題点1—失業の定義
- 古典派経済学の問題点2—供給重視から需要重視へ
- 古典派経済学の問題点3—実質賃金と名目賃金
- 有効需要—雇用と物価について
- 限界消費性向・乗数理論—収入、貯蓄、投資について
- 流動性選好理論—利子率、お金、期待について
- 政府の役割—金融緩和と公共事業について
- モラル・サイエンス
by "BOOK database"