Bibliographic Information

戦後日本の労働過程

内山節著

(内山節著作集 / 内山節著, 3)

農山漁村文化協会, 2015.7

Title Transcription

センゴ ニホン ノ ロウドウ カテイ

Available at  / 173 libraries

Note

月報あり (8p ; 18cm)

Contents of Works

  • 戦後日本の労働過程
  • 戦後の労働者の労働意識と労働観
  • 頭脳を外注化する時代の仕事意識
  • 自然と社会の矛盾を人間の存在の次元でとらえる道筋
  • 非文化としての資本制社会批判の理論
  • 今日の学問を克服する主体を見透す

Description and Table of Contents

Description

一九七〇年代、オイルショック後の不況=高度経済成長の終焉という局面において、経済発展が労働の質の低下をもたらしたことを、戦後の技術革新の流れを含めて分析する。自分の労働をつくりだす権利=労働権の欠如という視点を軸に、経済成長さえすれば豊かになれるといういまも変わらぬ幻想を明快に打破している。ほかに労働意識にかかわる論考二本と、使用価値や労働をめぐって啓発しあう関係にあった渡植彦太郎の三部作への解説を収録。

Table of Contents

  • 著者解題 経済を労働の視点からとらえなおす
  • 戦後日本の労働過程
  • 戦後の労働者の労働意識と労働観
  • 頭脳を外注化する時代の仕事意識—『ソフトをつくる』あとがき
  • 自然と社会の矛盾を人間の存在の次元でとらえる道筋—渡植彦太郎『仕事が暮らしをこわす』解説
  • 非文化としての資本制社会批判の理論—渡植彦太郎『技術が労働をこわす』解説
  • 今日の学問を克服する主体を見透す—渡植彦太郎『学問が民衆知をこわす』解説

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 内山節著作集

    内山節著

    農山漁村文化協会 2014.7-2015.12

    Available at 2 libraries

Details

Page Top