微分積分学の誕生 : デカルト『幾何学』からオイラー『無限解析序説』まで

Bibliographic Information

微分積分学の誕生 : デカルト『幾何学』からオイラー『無限解析序説』まで

高瀬正仁著

SBクリエイティブ, 2015.7

Other Title

Birth of Differential and Integral Calculus

微分積分学の誕生 : デカルト幾何学からオイラー無限解析序説まで

Title Transcription

ビブン セキブンガク ノ タンジョウ : デカルト 『キカガク』 カラ オイラー 『ムゲン カイセキ ジョセツ』 マデ

Available at  / 106 libraries

Note

参考文献: p283

『微分積分学の誕生』略年譜: p[002]

Description and Table of Contents

Description

デカルトからフェルマ、ライプニッツ、ベルヌーイ兄弟、そして、オイラーまで。微分積分学が生まれ育つまでの数学者たちの思索の森へ読者を誘い、新しい数学が創られていく過程を鮮やかに描き出す、著者入魂の一冊。

Table of Contents

  • 第0章 学び始めのころ—“あこがれ”と“とまどい”(『解析概論』を振り返って;曲線の理論と微分積分学)
  • 第1章 デカルトの幾何学的曲線論(作図問題と方程式;曲線のいろいろ)
  • 第2章 フェルマの接線法と極値問題(曲線を表す方程式;デカルトの法線法とフェルマの接線法)
  • 第3章 ライプニッツの無限解析(クザーヌスの言葉;微分計算の規則;曲線の形;逆接線法と超越曲線)
  • 第4章 オイラーの解析幾何(オイラーの曲線論;逆接線法から微分方程式へ)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB19208562
  • ISBN
    • 9784797376913
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 287p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top