書誌事項

はじめて学ぶ民俗学

市川秀之 [ほか] 編著

ミネルヴァ書房, 2015.9

タイトル別名

民俗学 : はじめて学ぶ

タイトル読み

ハジメテ マナブ ミンゾクガク

大学図書館所蔵 件 / 248

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編著者: 中野紀和, 篠原徹, 常光徹, 福田アジオ

読書案内, 参考文献: 各節末

民俗学をさらに学ぶための参考文献: p305-309

内容説明・目次

内容説明

「民俗学って何だろう?」という初学者のために、これから民俗学を学び始める大学生アイを主人公にした物語に沿って、テーマごとに民俗学の基本や考え方を丁寧に解説。「あたりまえ」と思っている日々の生活を、民俗という新たな視点でとらえ直すきっかけを提供する。民俗学を身近なものとしてとらえ、おもしろさを感じながら学べる入門書。

目次

  • 身体を装う
  • 自分を振り返る
  • 知らない世界に出会う
  • 集いを楽しむ
  • 感性を育む
  • 家族の縁をつくる
  • 節目を意識する
  • 「ご先祖様」をつくる
  • ネットワークを求める
  • 暮らしを変える
  • 「伝統」をひろげる
  • 境界を超える

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19568513
  • ISBN
    • 9784623071258
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 309, 9p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ