日本庭園の歴史と文化
Author(s)
Bibliographic Information
日本庭園の歴史と文化
吉川弘文館, 2015.10
- Title Transcription
-
ニホン テイエン ノ レキシ ト ブンカ
Available at / 200 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
629.21/O67110064909
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
629.21:O675011414215
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
図版出典等一覧: p179-182
初出は「はじめに」に記載
Contents of Works
- 飛鳥・奈良時代の庭園遺構と東院庭園
- 平安時代初期における離宮の庭園 : 神泉苑と嵯峨院をめぐって
- 臨池伽藍の系譜と浄土庭園
- 『春日権現験記絵』に描かれた藤原俊盛邸の庭園
- 永禄八年の京都の庭園の形態と機能 : フロイス『日本史』の記述から
- 醍醐寺三宝院の作庭 : 『義演准后日記』の記述から
- 『江戸図屏風』に描かれた寛永期の江戸の庭園
- 平安神宮神苑築造記録から読む小川治兵衛と近代京都庭園事情
Description and Table of Contents
Description
古代の庭園遺構から寺院・貴族・大名らの庭園、そして近代庭園まで。庭園研究の多彩な成果をカラー図版とともに紹介。様々な時代背景や造園意図のもと、豊かな風土の中で育まれた日本庭園の歴史と文化を解き明かす。
Table of Contents
- 第1章 飛鳥・奈良時代の庭園遺構と東院庭園
- 第2章 平安時代初期における離宮の庭園—神泉苑と嵯峨院をめぐって
- 第3章 臨池伽藍の系譜と浄土庭園
- 第4章 『春日権現験記絵』に描かれた藤原俊盛邸の庭園
- 第5章 永禄八年の京都の庭園の形態と機能—フロイス『日本史』の記述から
- 第6章 醍醐三宝院の作庭—『義演准后日記』の記述から
- 第7章 『江戸図屏風』に描かれた寛永期の江戸の庭園
- 第8章 平安神宮神苑築造記録から読む小川治兵衛と近代京都造園事情
by "BOOK database"