「他者」としての古典 : 中世禅林詩学論攷

Bibliographic Information

「他者」としての古典 : 中世禅林詩学論攷

山藤夏郎著

(研究叢書, 464)

和泉書院, 2015.11

Other Title

他者としての古典 : 中世禅林詩学論攷

Title Transcription

タシャ トシテノ コテン : チュウセイ ゼンリン シガク ロンコウ

Available at  / 83 libraries

Description and Table of Contents

Description

中世禅僧が詩を作るに至った理由を、仏教の言語理論に基づいて分析。併せて、歌論・能楽論との交叉関係を視野に入れ、中世の文藝理論及び古典論一般へと展開し、古典リテラシーが主体を公共化させる文化装置として働いていたことを指摘する。また、古典文学研究者という主体の歴史的構築性を問い糾すと共に、古典を学ぶ意義について再考することの必要性を説く。

Table of Contents

  • 方法序説 禅僧はなぜ詩を作ったのか—問いを開くための「歴史」(学)的諸省察
  • 禅において言語とは何か—「詩禅一味」言説を可能にする地平
  • 中世禅林詩学における言語(の“外部”「彼岸」)への視座—言語と“心”の不均衡な呼応関係
  • “活句”考—中世禅林詩学における方法論的公準の不/可能性
  • 詩を詠むのは誰か—中世禅林詩学における「脱創造」(d´ecr´eation)という“創造”の機制
  • 非‐人称(変身)の詩学(1)—詩論/歌論/能楽論の交叉する(非)場処
  • 非‐人称(変身)の詩学(2)—“我”が既に死んでいるということ
  • 法の“外”へ/から—“幼児性”(infanzia)への(或いは、としての)眼差し
  • 漂泊する規範—「五山文学の母体」を語りなおす
  • 南宋‐元における詩学をめぐる言説編制
  • 「漢字文化圏」の解体‐再構築—空間の(想像的)透明化によって消去されたもの
  • 文学現象における「雅/俗」という二分法の機制について—讃美と貶価の力学による空間編制
  • 結びに代えて—“他者”としての古典

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 研究叢書

    和泉書院 1983-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BB19947781
  • ISBN
    • 9784757607620
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    大阪
  • Pages/Volumes
    xvii, 1116p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top