日本人は論理的に考えることが本当に苦手なのか

書誌事項

日本人は論理的に考えることが本当に苦手なのか

山祐嗣著

新曜社, 2015.11

タイトル読み

ニホンジン ワ ロンリテキ ニ カンガエル コト ガ ホントウ ニ ニガテ ナノカ

大学図書館所蔵 件 / 125

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: 巻末p3-10

内容説明・目次

内容説明

日本人は情緒豊かだが非論理的。これは日本人の民族としての特徴である。—本当にそうなのだろうか?根強い「日本人論」の通説を比較文化の心理学の成果から徹底検証。文化差にまつわる偏見やステレオタイプから開放されるための、オリエンタリズムの正しい葬り方。

目次

  • 1章 19世紀の亡霊
  • 2章 人間は論理的なのか
  • 3章 「論理的」とはどういう意味か?
  • 4章 東洋人の弁証法
  • 5章 もし東洋人の弁証法的思考傾向が高いとすれば
  • 6章 思考の文化差をどのように説明するか
  • 7章 文化的適応の理論に向けて
  • 8章 終わりに

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20067140
  • ISBN
    • 9784788514522
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 168, 10p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ