中学生からの数学「超」入門 : 起源をたどれば思考がわかる
著者
書誌事項
中学生からの数学「超」入門 : 起源をたどれば思考がわかる
(ちくま新書, 1156)
筑摩書房, 2015.12
- タイトル別名
-
中学生からの数学超入門 : 起源をたどれば思考がわかる
- タイトル読み
-
チュウガクセイ カラノ スウガク 「チョウ」ニュウモン : キゲン オ タドレバ シコウ ガ ワカル
大学図書館所蔵 件 / 全139件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p225
関連年表: 巻末
内容説明・目次
内容説明
数学に苦手意識をもっている人の多くは中学生の時点で挫折しているようだ。加えて、算数さえわかっていれば大人になって困らないという意見もまだまだ根強い。確かに、算数から数学に変わると、一気に難しくなるように感じるが、中学数学には公式の丸暗記では鍛えられない要素がたくさんある。さらに、学校とは違った、(1)図形、(2)数と式、(3)関数、(4)資料の活用という順番で数学史をもとに読み進めると、数学的に考える術を学ぶことが可能となる。読んで、解いて、強くなれ!
目次
- 第1章 図形—幾何学(哲学は幾何学からはじまった;パスカルの説得術について ほか)
- 第2章 数と式—代数学(西のギリシャ、東のインド;1000年も受け入れられなかった「負の数」 ほか)
- 第3章 関数—解析学(「変数」との出会い;デカルトの「革命」—解析幾何学の誕生 ほか)
- 第4章 資料の活用—確率・統計学(確率論黎明期の論争;「ラプラスの悪魔」について ほか)
「BOOKデータベース」 より