書誌事項

漢文入門

前野直彬著

(ちくま学芸文庫, [マ39-1])

筑摩書房, 2015.12

タイトル読み

カンブン ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

注記

1968年8月、講談社より刊行されたもの

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

漢文を学ぶときに大切なこと、それは文法を覚える前に「漢文とは何か」を考えることだ。一口に「漢文」と言ってもいくつもの種類があり、私たちが学校で習う中国の古典的な文はもちろん、日本人が書いた漢詩や、候文で書かれた手紙もまて中国語のように書かれている。漢文の本質的な特徴は、中国語で書かれた文を、中国語でなくいきなり日本語として読むという点にある。漢文の読み方は時代とともに変化し、日本語と歩を揃えて進化してきた。訓読の方法と歴史に光をあて、日本人が漢文といかに付き合ってきたかを平明に説いた名著、待望の復刊!

目次

  • 漢文とは何か
  • 漢文と漢語
  • 訓読の方法
  • 訓読の歴史
  • むすび

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20205197
  • ISBN
    • 9784480097095
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    212p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ