デザインの誤解 : いま求められている「定番」をつくる仕組み

著者

書誌事項

デザインの誤解 : いま求められている「定番」をつくる仕組み

水野学, 中川淳, 鈴木啓太, 米津雄介 [著]

(祥伝社新書, 446)

祥伝社, 2016.2

タイトル別名

デザインの誤解 : いま求められている定番をつくる仕組み

タイトル読み

デザイン ノ ゴカイ : イマ モトメラレテ イル テイバン オ ツクル シクミ

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

世の中にモノが溢れる現代において、私たちは本当に自分が欲しいと思えるものに出会うことができているのだろうか?大量生産・大量消費の時代は過ぎ、いま消費者からも生産者からも求められているのは、長く愛せる飽きのこないもの、すなわち「定番」だ。では、そうした定番商品を新たにつくりだすために必要なデザインや経営とは、どのようなものか。クリエイティブディレクターの水野学を中心に立ち上げられたブランド「THE」は、まさに定番づくりのための製品開発を行なってきた。現場で見えてきたその方法論を大公開!

目次

  • 第1章 「定番」が求められる時代
  • 第2章 世界を変えた定番商品
  • 第3章 定番の条件
  • 第4章 定番の「形」はどのようにして生まれるか
  • 第5章 定番をつくるためのプロダクトマネジメント
  • 第6章 定番を生み出すデザインマネジメント

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20703365
  • ISBN
    • 9784396114466
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ