書誌事項

現代日本と科学技術を巡る諸相

科学技術振興機構社会技術研究開発センター編 ; 藤井威 [ほか] 著

(科学技術と知の精神文化 / 科学技術振興機構社会技術研究開発センター編, 6)

丸善プラネット , 丸善出版 (発売), 2016.3

タイトル読み

ゲンダイ ニホン ト カガク ギジュツ オ メグル ショソウ

大学図書館所蔵 件 / 192

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 隈研吾, 野中郁次郎, 市川惇信, 中村桂子, 三浦公亮, 郷通子, 遠藤章, 小谷元子

編集委員: 阿部博之, 村上陽一郎, 泉紳一郎

参考文献あり

収録内容

  • 「科学技術と知の精神文化VI--現代日本と科学技術を巡る諸相」総論にかえて / 泉紳一郎著
  • 新しい福祉社会実現へ向けての日本の戦略 : スウェーデンの例を参考にして / 藤井威著
  • 場所と建築 / 隈研吾著
  • イノベーションを持続するダイナミック・コミュニティに向かって / 野中郁次郎著
  • 日本社会は科学をどう観ているか : 日本社会の世界観の形成と変遷 / 市川惇信著
  • 科学者は人間である : 生命誌の視点から / 中村桂子著
  • 幾何学的感性と知的野性 : 宇宙構造物をつくる / 三浦公亮著
  • 女性研究者が育つ精神文化とは? / 郷通子著
  • コレステロール低下剤「スタチン」の開発史 : スタチンと歩んだ五〇年 / 遠藤章著
  • 数学による材料科学研究 : トポロジカルな視点で / 小谷元子著

内容説明・目次

内容説明

深い経験知に基づく省察と分析、その営為こそが人類の課題を解決する。

目次

  • 「科学技術と知の精神文化6—現代日本と科学技術を巡る諸相」総論にかえて
  • 新しい福祉社会実現へ向けての日本の戦略—スウェーデンの例を参考にして
  • 場所と建築
  • イノベーションを持続するダイナミック・コミュニティに向かって
  • 日本社会は科学をどう観ているか—日本社会の世界観の形成と変遷
  • 科学者は人間である—生命誌の視点から
  • 幾何学的感性と知的野性—宇宙構造物をつくる
  • 女性研究者が育つ精神文化とは?
  • コレステロール低下剤「スタチン」の開発史—スタチンと歩んだ五〇年
  • 数学による材料科学研究—トポロジカルな視点で

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 科学技術と知の精神文化

    科学技術振興機構社会技術研究開発センター編

    丸善プラネット , 丸善株式会社出版事業部 (発売) 2009.3-

    所蔵館2館

詳細情報

ページトップへ